INTERIOR



栃木市にある出流ふれあいの森です。
キャンプ場、バーベキュー施設、コテージ、遊具施設等があります。
写真はコテージがある広場です。野球が出来るくらいの広さがあります。
栃木インターから30分くらいですが高所にあるため涼しくて過ごしやすいです。



管理棟です。お風呂もこの中にあります。浴槽の広さは畳1.5枚くらいで洗い場は3人分。
キャンプ場からは車じゃないとキツイです。
管理棟はそば屋も併設されていて美味しいらしい。
無料でゴミを回収しているのもこのキャンプ場のいいところ。



キャンプ場(フリーサイト)です。林間ですが区画には砂利が敷いてあるのでジメジメ感はありません。
程よく木陰があり涼しく、夜は寒いくらいです。小川を挟んでオートサイトもあります。



ローラースライダーもあり。ウレタンマットのレンタルあります。
他にも子供が好きな遊具がたくさんあります。



施設内を流れる小川は水深が浅く小さい子供でも遊べます。
キャンプ場やバーベキュー施設を利用している方がスイカを冷やしたりと人気があります。
場内で釣りをしている人はいませんが近場で釣りも楽しめるみたい。






INTERIOR



日光市にあるキャンプインドロブックルです。高所で涼しいのですがけっこうな山奥です。
サイトが芝生で気持ち良く、テントの設営・撤収が楽(土とか砂が付かなくて)。
日光宇都宮道路の日光ICからだと途中、日光東照宮や大笹牧場で観光してからこれます。
近くにつりぼりがあるのでイワナの塩焼きを楽しむ方もいます。



管理棟です。売店とコインシャワー利用できます。
お風呂に入りたい方は麓の四季の湯まで(露天風呂あり)。
管理棟の方が親切でリピーターが多いみたい(我が家は2回目)。



サイトは車横付けでGLより一段高くなっています。



朝ごはんはBLTサンド!これしかありません!。



サイトの隣を流れる川です。浅いので子供は大興奮・・・だけど・・・氷の様に冷たい・・・。
イワナを手づかみで捕獲している人がいました(密漁?)。




INTERIOR



北軽井沢のオートキャンプきたかるです。こちらは白樺サイト5番です。
タープで寝てたら、うりぼうが入ってきて食べ物あさってた。マジびびった。
ここは2回目だけど流れ星がよく見える(今回は曇りでダメ)。
朝無料で牛乳のサービスがある。おいしい・うれしい。野菜の苗もいただきました。
GWだけど朝は息が白い。タープだと冬用寝袋じゃないとダメ。寒くてガクガクブルブル。
白樺サイトは傾斜地で人気ないけど、一番奥なので静かでゆったりできる。
実は傾斜が寝やすかったりするしね。薪もいっぱい拾える。
ただしサイトが狭くてスクリーンタープとテントは嫌でも強制連結状態。
(写真1枚でごめんなさい)




INTERIOR



新潟の舞子高原ホテルオートキャンプ場です。
炊事場・トイレに一番近いA5サイト(といっても距離があるため全く気になりませんが)
1区画が広すぎて子供が走り回れるレベル。(15m×15mとのことだけどもっとあるな)



サイトから谷側の景色。遠くにグランピングのティピーが見える。(一人一泊12,000円らしい・・・)
晩御飯はホテルの人がダッヂオーブンとか運び込んでた。朝はホテルビュッフェだって。
キャンプって言えるのか?誰かが「キャンプは不自由を楽しむものだ」って言ってたけど・・・。
うちの子供は「キャンプは自由だ!」って言ってる。(なんでもありってことか)



サイトから山側の景色。もう気が付きました?。そうですスキー場のゲレンデなんです。
サイトもあちこち離れていて場所によってはお隣さんが全く気にならない。



あたり一面芝生・草原で嫌な虫も少なく快適に過ごせました。もちろん平地ほど暑くもなく。
お風呂はホテルの大浴場を利用するのでチョー快適ですよ。



今回からバージョンアップしたキッチン回り。コールマンハイスタンドにルーガービッジ。
ダイワのライトトランクW VSS-3000RJもデビューしました。(全面真空パネルです)



お約束のBLTです。




INTERIOR



北軽井沢のキャンプクレストです。
GWの北軽井沢は朝晩めちゃくちゃ寒いので今回はキャビンにしてみた(キャンピングカーサイト側のF棟)。
キャンプクレストのHPには掲載されてないけどデッキは屋根付きになったそうです。パラソルより全然いい。



キャビンからキャンピングカーサイトを望む(左方向)。左方向は芝のだだっ広いテントサイトで、
ビニールひもで敷地が仕切られてる。その奥に遊具広場があり子供が遊べます。



キャビンから右方向を望む。サイトの広さは10m×10mで広くもなく狭くもなく。
場所によって当たり外れはある感じ。写真のサイトは真ん中の通路が広い。



ウェスタンな管理棟。キンキンに冷えた生ビールも飲める!。スタッフは気さくな方でとても親切でした。
何より嬉しかったのは炊事棟でお湯が出ること。キャンプ場の水って本当冷たくて。
皆さん気になるトイレ事情ですが、とても清潔でした。
通路となる砂利道ですが、日に何度も水を撒いて、埃っぽくならないようにしています。
それから夜は流れ星が見れました。去年きたかるで見れなかったので良かった。
あとキャンプクレストから車で5分の小滝テニス。最高でした。コート1面1時間で千円。
ラケット・ボールレンタル無料。家族4人2時間二千円ガッツリ楽しめました!。



気に入ったので夏も来ちゃいました。平日なので貸切状態。
通常のキャンプサイトです。芝が柔らかくてマット必要なし。



軽井沢なので腸詰屋ウィンナー(+ベーコン)でホットドッグ(朝食)



初日は中軽井沢で星野リゾート!
朝食を満喫したらツルヤで買出し。



SAWAMURAでモーニングでしょ!。
パンも購入してキャンプ場でいただきました(朝食のホットドック)。




INTERIOR



那須町野外研修センターです!。
キャンプはなんと100円!。バンガロー3,000円!。キャビン5,000円から!。
写真は管理棟に一番近い「かたくり」。10人まで泊まれて10,000円。
トイレ・洗面付。4人だと広々です。
高原で林間サイトなので涼しく過ごせます。
※現在営業を終了しました※



10人対応なのでテーブル・ベンチが2セット、2段ベッド8人分+広々ロフト付。



トイレ・洗面は綺麗に手入れされています。



那須動物王国が激混みであきらめたけど、キャンプ場となりの牧場で満足!。




INTERIOR



新潟のキャンピングパーク神湯温泉です。温泉施設の目の前にサイトがあります。
キャンプ利用者は温泉に無料で入れます。利用した区画はF17。
施設の写真撮り忘れました(ごめんなさい)。



今回からコールマンのタフスクリーンタープ400とロゴスのBlack UV ヘキサ5750がデビューです。
テントは張らずにスクリーンタープ内にコットスタイルです。



道の向こうは電源付サイトです。



朝ごはんはホットサンド!。




INTERIOR



早春シーズンの北軽井沢スウィートグラス!目的は薪ストーブ!。



泊まるのはベーシックなUSログキャビン。



デッキも広くて快適!。



デッキにもストーブあります。



カウンターやBBQコンロもあり、贅沢なデッキです。
詳細はスウィートグラスHPで。



管理棟です!左半分はレンタル関係!。左にちょっと映ってるのは売店の建物です。



管理棟裏側にはシャワーとお風呂とトイレ(ランドリーもあり)。お風呂は使わなかったけど、
トイレは暖房付いてて快適でした。



こちらは使い放題の薪コーナー!。樹種別に積んであります。
焚火好きの方なら樹種の違いを楽しめる!。
子供と来てれば二輪車で楽しく運んでくれます!。



フードパントリー。予約食材を受け取るところみたい。
スウィートグラスは何でもオシャレだな!。



炊事棟



中はとても綺麗!。




INTERIOR



武尊牧場キャンプ場。日本百名山の武尊山登山口のすぐそば。
夕暮れ時、高原なのでお盆でも涼しくて気持ちがいい!。
山々の景色が素晴らしい!。



白樺がいいね!。



フリーサイトが断然おすすめ!。
夜はお約束の満天の星空&流れ星!。



気持ちの良い朝。景色のよさと涼しさに感動!。
管理棟他撮り忘れました。シャワー無料で使い放題ナイス!。
沼田インターからキャンプ場までの道のりに人気の道の駅 川場田園プラザがあります。




INTERIOR



栃木県鹿沼市 出会いの森総合公園オートキャンプ場
綺麗に整備されすぎ?写真右奥に河川敷。川遊び出来ると人気です。
川沿いに桜が植わってるので桜の時期も最高です。



3月平日なのでフリーサイト独り占め状態!
予約は区画サイトだったけど空いていたので変更!。気持ちよく対応してくれました。



まだ寒いのでカンガルースタイルで
ノースフェイスのスリムテーブル初仕事



管理棟でかっ!夜間も管理人常駐です!



綺麗な屋内トイレとシャワー室(奥)




INTERIOR



福島県 羽鳥湖畔オートキャンプ場 フリーサイト5番
フリーだけど車乗り入れOKでサイトは区画があります(選べない)
オート区画サイトは狭くて砂地なのは調査済み。絶対フリーが良い!。



もちろんフリーサイトも横は狭いです。
でもサークル状に区分けされているため前後にはゆとりがある!
なので車を奥に置いて前に攻めていく。それでも前は広々。



5番サイトから正面左方向 湖畔が見えます。
フリーサイトでオススメは6・7・8・9だけど選べないからなあ



正面右方向 コールマンとナバホは8番、スノーピークは9番サイト、道をはさんで炊事場・トイレ
テント・タープの数は金額に影響しません。なので8番の様な方も。
炊事場・トイレも近く、目の前湖畔なので断然フリーサイト良いですよ。



ホットサンドに飽きたのでやっぱりコレ系で!温めたコンポタといただきます。




INTERIOR



栃木県那須塩原にある那須たんぽぽ村キャンプ広場です。
全フリーサイトでゆったり100サイトほど設営できる模様。
車1台につき4,000円(税込)で人数やテント・タープの数は関係なし。



現在コロナ対策で50サイトまでになっています。
夏休み期間ですが平日なので3組しかいない貸切状態。



キャンプ場入口手前数百メートルは砂利道で、山奥の林道のように
雨道のような溝やうねりがあるためローダウン車両は100%腹擦ります。



コロナ過において最高のロケーション



タフスクリーンタープ400のなかはコット4台のみ



管理棟です。受付は無人です。用意してある封筒に必要事項を記入・お金を入れてポストにイン。
スタッフの方はもちろんいます。場内の管理等していますが常駐ではありません。



管理棟わきの炊事場。他に1ケ所もっと大きい炊事場あります。



トイレは簡易ですが洋式トイレでボタンで水が流れます。
綺麗に掃除されています。



ヤギのポポです。余ったレタスをもぐもぐ。
可愛いけどめっちゃどついてきます。




INTERIOR



栃木県日光市にある菖蒲が浜キャンプ場。
中禅寺湖畔でロケーション抜群の人気キャンプ場。
予約のいらないキャンプ場ですがチェックイン時間は行列です。
8月なのに・・・。寒くて寝れなかったってくらい寒かったです。
でも朝の景色は最高です。



先端ゲットだぜ!。
密だったので写真はあまり撮りませんでした。



INTERIOR



群馬県みなかみ町にある、ちばむらオートキャンパーズリゾートです。
立派な管理棟があります。
スタッフが定期的にキャンプ場内を巡回して声をかけてくれます。
繁忙期はフリーサイトプランのみでグルキャンが出来ないようにしています。
ファミリー、カップル、ソロばかりなので静かなキャンプを楽しめました。
但しサイト指定はないので別予約で隣り合うサイトを抑えればグルキャンも出来てしまう。
それでもスタッフの目が行き届いているので大丈夫だとは思います。



管理棟脇の国民宿舎的な建物内にトイレがあります。



トイレ入り口側から望むキャンプサイト。こちらは開けたサイト。
左には斜面を利用したサイトもあります。
写真のず〜っと奥にもサイトがあり、かなりの設営数です。
敷地が広いので狭苦しさはありません。
左奥にもう一か所のトイレが見えます。



こちらは林間のサイト。地面は草ではなく苔類です。
自前のスラックラインを楽しむ方が多数。ハンモックもいけます。



芝サイトが好きで、あまり林間サイトは好まないのですが、
苔のおかげで快適に過ごせました。
右奥にテニスコートあります。



場所選びは重要です。敷地の端っこ+角地なので車通りもなく
他サイトと適度に距離が取れました。ちなみに
テニスコート脇に「秘密のサイト」とかいう超プライベートなサイトがありました。
知ってれば絶対そこにしたのに!ってくらい良さげなサイトでした。



最近はコンポタ(コーン缶でコーン増量)が定番化してきた。



INTERIOR



山梨県身延町 ゆるキャンの聖地 浩庵キャンプ場
予約制になったおかげではるばるやってきました!。
もう説明なんていらないでしょ。



場所取りは戦争ですが、なんとか湖畔上段の道終点の
Uターン場所近くの一番上段▼のところを確保しました。
湖畔上段ラインは地面が水平なので傾斜問題もなく快適!。
(湖畔が取れなくて負け惜しみ・・・汗)



こんな感じでお隣さんは湖畔に比べてかなり離れています。
どんづまりで一番高台なので余計にね。



大きく使わせてもらって申し訳ない・・・。
湖畔組はヒソヒソ話も隣に聞こえるくらい密集してるので。



午後13時くらい。チェックインしてテント建てて、ほっとしたら
雲の隙間から富士山の山頂がちらり。



最初のご飯はもちろんカレー麺!
1,500円 15回払いで! 富士山隠れてもうた。



翌朝 最高の眺めをありがとう!



朝ごはんはホットサンド



というわけで聖地巡り
なでしこが寝ていたトイレ



本栖高校



駅から本栖高校まで案内が沢山。



ドラマの撮影車両もある〜!



饅頭おいしい。あのベンチでいただきました。


INTERIOR



茨城県東茨城郡茨城町 涸沼自然公園キャンプ場
広大な自然公園内にあるキャンプ場です。
シェルターとタープが大きいので芝生のフリーサイトが大好物。
車両横付け出来ないのがなおよろしい。
横付けだと夜にドアの開け閉めや開錠の音がうるさくて・・・。



とにかく広大な芝生エリア(フリーサイト)
写真に収まってるのはフリーサイトの1/4くらい。
電源付オートサイトもあります。
はるか遠くにトイレ棟があります。



炊事棟
車両が見えている所が駐車場になります。



管理棟。左が事務所で自販機の奥にトイレとシャワー室。



指定ゴミ袋と薪は無人販売スタイル。
安いです。トランク余裕あるだけ買っておきたい。



夜ごはんはBBQと焼き芋。
朝ごはんはホットサンドが定番に。